稲の成長と毎年うちに来る謎の鳥前回、私の植えた稲は本数少なめとお伝えしましたが、今回はその理由について。 成長するにつれ稲は分けつします。あまりつめつめに植えてしまうと、成長した時 に、お隣の稲と近くなりすぎて風通りも悪くなり、成長もさまたげるという事から この様に植えております。...
もりのくまさん昨日、現場ちかくにて遭遇 車中からパシャリ📷ばっちりカメラ目線、恐ろしい、、、 少し若いような気もしますが立派なツキノワグマ 最初は道上にいたそうです、深い山の中でもないんですが食べ物を求めて降りてきたんでしょうか。 山を歩いてるときにバッタリなんてのは勘弁してほしいです...
田んぼブログを初めて投稿します。なかなか投稿できなくてすいません。少しばかり 米をつくっております。5/3に植える予定なので、先日、田んぼに水をはりトラクター で水田にしました。 この時期は天気予報とにらめっこです。田植えは晴れるといいな~。
あぁ、ツバメよ・・・旧清水町にも本格的な春がやってきました。 週末の昼下がり、絶好のデート日和な晴天のなか、休日出勤でPCの数字とにらめっこしております。窓やドアをあけると、そこにはさわやかな春風が入ってきます。そして、ツバメも事務所内に急降下爆撃機宜しく的な感じで、突入してきます。 ...
カシ苗育っていますちょうど一年前に種まきして、その後発芽、順調にすくすくと成長してきたカシ苗ですが、春を迎えて今年もさらなる成長を始めました。 ウバメガシ。 こんなに大きく育ちました。 そして今年の新芽はこんな感じ。 柔らかい新葉が一気に伸びてきました。アラカシは、、、...
「紀州材」を応援有田川町が「紀州材」を「ふるさと名物」として応援することを宣言しました。 この宣言を受けて紀州材のものづくりの推進を地域をあげておこなっていく予定です。 宣言の内容は有田川町HP http://www.town.aridagawa.lg.jp/business/busine...
やっとメープルまたメープルの記事です(笑) ここ最近林業と関係ないことばかりと思われるかもしれませんが 樹液も立派な林産物、山の恵みをうまく活用することでスギ、ヒノキを中心にした木材生産だけでない”林業”の新たなモデルになるかも?しれません。 ...